2018年11月24日
181123_笠取山トレッキング
笠取山1953mに初めて登ってきました。
甲武信岳と雲取山の中間にあってあまり目立たない山ですが、テント泊に手ごろな山を探していたら見つけた山でした。
飛竜山に登った時、気になった将監小屋の先にある山という認識。 とりあえず声をかけて登ってみようかと、常盤さんとアッちゃんが反応してくれました。
登山口は山頂に近い、作場平口にしました。その場合脚がいるので、勝沼ぶどう郷駅でピックアップ、7:44の電車を待つことにしました。
常盤さんをピックアップして。
作場平の駐車場も、心配していた空きも何とか見つけて
8:54 トレッキング開始
作場平橋は標高1310mなので、差し引き、643mの標高差でお手頃、
8:55 登山口の標識も真新しく
9:36 穏やかな登りが続きます。(これなら多少の重装備もいけるかなというところです。 所要時間42分
10:10 やぶ沢峠到着。 所要時間34分、少々、朝食休憩をとっていただき。
10:24
10:36 笠取小屋到着
そうこうしていると、2時間ほど先行していたアッちゃんがすでに笠取山登頂を済ませ下山してきた。
笠取小屋の前の広場にはのんきな鹿がいました。 平日には捕獲されるのを知っているのかどうか。
10:52 雁峠分岐 所要時間16分
10:56 分水嶺、多摩川/荒川/富士川
分水嶺からみた、笠取山
11:03 急登が一直線に見えている。 全体は芝ですが、霜で若干滑るところもありました。
11:16 天気も上々
11:29 笠取山の頂上は二つあるので一つ目の笠取山登頂
11:37 結構なやせ尾根を越えて
11:50 笠取山二つ目の頂上こちらが1953mの様です。
今回も、富士が見える最高のトレッキングを楽しめました。
11:54
12:16 これを左に行くと、唐松尾山、将監小屋方面、いづれはつなげたいルート、 今回は水干の迂回ルート
12:25 水干
12:26
12:29 地図にはないが水場道があるようだ
12:43 雁峠分岐に戻ってきた
この後、笠取小屋で昼食をとり、一休坂を下山
キャンプ場で使う水場もすぐそこにある。
14:02 一休坂
14:08 一休坂分岐、登りはここから、やぶ沢峠に向かった
14:25 下山完了。
初心者向きの、明るいトレッキングが楽しめる山でした。
甲武信岳と雲取山の中間にあってあまり目立たない山ですが、テント泊に手ごろな山を探していたら見つけた山でした。
飛竜山に登った時、気になった将監小屋の先にある山という認識。 とりあえず声をかけて登ってみようかと、常盤さんとアッちゃんが反応してくれました。
登山口は山頂に近い、作場平口にしました。その場合脚がいるので、勝沼ぶどう郷駅でピックアップ、7:44の電車を待つことにしました。
常盤さんをピックアップして。
作場平の駐車場も、心配していた空きも何とか見つけて
8:54 トレッキング開始
作場平橋は標高1310mなので、差し引き、643mの標高差でお手頃、
8:55 登山口の標識も真新しく
9:36 穏やかな登りが続きます。(これなら多少の重装備もいけるかなというところです。 所要時間42分
10:10 やぶ沢峠到着。 所要時間34分、少々、朝食休憩をとっていただき。
10:24
10:36 笠取小屋到着
そうこうしていると、2時間ほど先行していたアッちゃんがすでに笠取山登頂を済ませ下山してきた。
笠取小屋の前の広場にはのんきな鹿がいました。 平日には捕獲されるのを知っているのかどうか。
10:52 雁峠分岐 所要時間16分
10:56 分水嶺、多摩川/荒川/富士川
分水嶺からみた、笠取山
11:03 急登が一直線に見えている。 全体は芝ですが、霜で若干滑るところもありました。
11:16 天気も上々
11:29 笠取山の頂上は二つあるので一つ目の笠取山登頂
11:37 結構なやせ尾根を越えて
11:50 笠取山二つ目の頂上こちらが1953mの様です。
今回も、富士が見える最高のトレッキングを楽しめました。
11:54
12:16 これを左に行くと、唐松尾山、将監小屋方面、いづれはつなげたいルート、 今回は水干の迂回ルート
12:25 水干
12:26
12:29 地図にはないが水場道があるようだ
12:43 雁峠分岐に戻ってきた
この後、笠取小屋で昼食をとり、一休坂を下山
キャンプ場で使う水場もすぐそこにある。
14:02 一休坂
14:08 一休坂分岐、登りはここから、やぶ沢峠に向かった
14:25 下山完了。
初心者向きの、明るいトレッキングが楽しめる山でした。