2018年06月03日
180602_榛名_掃部ヶ岳_風とけむり
梅雨前の晴れた日に榛名_掃部ヶ岳(かもんがたけ)に登ってきました。
船酔いにお強い方はこちらをどうぞ
動画: 180602_榛名_掃部ヶ岳トレッキングv2_風とけむり
URL: https://youtu.be/JKbL-P81IMk
10:04 久々のメンバーでしたが、とりあえず、3人でスタート
まずは硯岩の分岐
10:27 硯岩からの榛名湖の眺望、右下の緑の屋根の建物横が登山口
硯岩の下は断崖絶壁
11:17 この辺りで、1時間遅れの塩田さんからのメールで、すでに登山口にとりついているとのこと。
最初は急登、階段続きではあったが、尾根伝いは涼しい風が吹いて、とても気持ちが良い。
11:31 第一陣は掃部ヶ岳1449m到着。
12:32 頂上で食事をしていると到着した塩田さんを入れて下山開始前に記念撮影。
下山路はのぼりと違い、ルートが笹で覆われていて、分かりにくい
13:01 判読しにくいが西峰
13:25
13:33 岩場が耳のように連なってる”耳岩”を通過。
14:02 杖ノ神峠まで下りてきた。 ここからは舗装された林道をひたすら榛名湖畔まで歩く。
林道を超えてこの山道を行くと杏ヶ岳(スモモガタケ)1292mがあるが、今回はパス。
14:58 下山完了
国道に出て、駐車場へ向かう
16:12 今日登った掃部ヶ岳、ゆうすげの湯にゆっくりつかり、16:40のバスに間に合いました。
思った以上に変化のある山容で、とてもすがすがしい、トレッキングを楽しむことができました。
参加の皆さん、ありがとうございました。
またいずれ相馬山1411mへのルートも考えたいと思います。
Posted by パイプの煙 at 00:43│Comments(0)
│グループ・トレッキング